まな板の奇跡
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ちょっとしたことですが、個人的にかなりありがたかったことです。
わが家のまな板は結婚当初に買ったもので、家を建てる前から使っています。
フツーの木のまな板です。

写真で見るより実物はもうちょっとくたびれてるかな。
そしてわが家のキッチンカウンター

写真で見ると部屋が暗いですね

でも実際これくらいの暗さ。
これがわが家の全力です

部屋全体を照らすのではなく、手元など要所要所を照らす感じになってます

まあそれは今回の話には関係ありません。
シンクのアップ

そこになんと・・・
まな板がピッタリ


コーナーのアール部分までピッタリ

まさに奇跡・・・
奇跡は大げさですが、地味に便利です

作業スペースが広く使えるし、カウンターの上が汚れなくてすむし。
元々シンクにハメられるまな板がセットになってるキッチンもあるので最初からそっち買えよって話ですが。。。
ただ全然別々のものがこんなにピッタリ合うと気持ちいいものです

最初から水切りだけは付いてました。

これもよく使っています。
主に食洗機に入り切らなかったものを手洗いして乾かす時に。
食洗機はパナソニックの深型なのですがすぐいっぱいになってしまいます

今なら海外製の大容量の食洗機が人気なのも頷けるなあ。
当時は食洗機使ったことなかったので提案されたパナのものに即決でした

でも全部手洗いしてた頃に比べるとだいぶ楽でありがたい。
まな板は好きな位置にハメられるので水栓の近くに移動させたり使い方が広がります


思いがけず得をした気分です

しかしこのまな板の寿命が来たら次はどうしようか・・・
その頃まだ同じものが売っているのだろうか・・・

それではっ

にほんブログ村